MIDORIのいまさら聞けないイタリア都市の魅力

フィレンツェの傑作

皆さん、こんにちは!Buon giorno!

お元気でお過ごしでしょうか?


今回は、「いまさら聞けないイタリア都市の魅力」

第2回目フィレンツェでお目にかかることができる傑作について

書いていきたいと思います。


もう、すでにフィレンツェを何度も訪れていらっしゃる方に

とっては、そんなこと知ってるよという内容かも

しれませんが、そこはあえてお伝えしたいと思います。


なぜなら、2014年に初めてフィレンツェを観光した私にとって

ものすごく魅力的だったからなんです。


私はトリエステという街に約7年間住んでいて、

ピサの斜塔があるピサ市やルッカ市は訪れたことがあるのですが

なぜか同じトスカーナ州の州都フィレンツェには

行ったことがなかったんですね。


自分なりにイタリアについて知っているつもりでしたが、

やはりフィレンツェという街は素晴らしい街でした。


なかでも、ウフィツィ美術館


ウフィツィ美術館はフィレンツェの中心部に位置しており、

館内からはアルノ川を見下ろすことができます。


3月~10月のピークシーズンには20ユーロ入館料がかかるのですが、

これにオンライン予約費が加算されて合計24ユーロかかります。


館内はギャラリーの番号順に進んでいくと、すべて見ることが

できるように設定されているから、順番通りに進んでいけば

見落とすようなことはありません。


そして、レオナルド・ダ・ヴィンチの「受胎告知」や

ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」が当たり前のように

次々と展示されていて、オリジナルを初めて見た私は

ちょっとびっくり。


それと美術館内の天井に描かれているフレスコ画や

廊下に並んでいる彫刻を見ているだけでも

中世に戻ったかのような錯覚に陥ってしまいます。


また、主に彫刻家として活躍したミケランジェロの

絵画もこちらのウフィツィ美術館には展示されているんです。


1507年頃に描いたという「聖家族」doni tondo (holy family)

という作品ですね。


他には、ラファエロが描いたという「砂漠の洗礼者ヨハネ」。

ダ・ヴィンチなど他の芸術家たちもテーマにしている作品ですね。


美術館の中身が集約されているサイトを見つけたので

ご覧くださいませ。


https://www.uffizi.it/opere


やはり百聞は一見にしかずなので

ぜひ、実際に訪れることをオススメ致します。


そして自分で毎日、どの美術館を視察するのか、

何処を散策するのか、決めることができると

イタリア観光も楽しさ倍増になります。


そのためにはイタリア語を知っておくと自由気ままに

行動が出来て楽しいですよね?!


ご興味がある方には、イタリア語の体験レッスン

して頂けるのでよろしければ、お試しくださいね。


それではまた次回まで! A presto! Ciao ciao!


for-internal-use