
MIDORIのいまさら聞けないイタリア都市の魅力
フィレンツェ
みなさん、こんにちは!Buongiorno! ”ブオンジョルノ”
お元気でお過ごしですか?
今回は、「いまさら聞けないイタリア都市の魅力」について新たにシリーズを
始めてみたいと思います。
なぜ、イタリアの都市紹介を始めてみたいと思ったのか??
イタリアには、ユネスコ認定の世界遺産が50か所以上もあり、
建物、遺跡、地形など、世界の遺産として
守っていかなければならない宝が山ほどある国だからなんです。
それに、絵画、音楽などの芸術、ファッション、ジュエリー、お料理など
イタリアには本当にたくさんの魅力が詰まっています。
しかも、州ごとに違った魅力を楽しめる、そんな国がイタリアなんです。
ということで、第1回目はフィレンツェです。
まず、皆さんはフィレンツェという名前の由来が何なのか?
考えたこと、ありますか?
イタリア語で"Firenze"と書きますが、
ローマ神話に登場する「花の女神フローラ」にちなんで、
"Florentia"「フロレンティア」と名づけられたのが語源とされています。
このFlorentia「フロレンティア」と名付けたのは
実は古代ローマ帝国時代のローマ人達なのですが、
その後、14世紀、15世紀中世のフィレンツェは
経済的にも商業的にヨーロッパの中心になっていて、
とても裕福な街でした。
そしてこの中世の時代に、建築、絵画、彫刻などの芸術家達
ボッティチェリ、ミケランジェロ、レオナルド・ダ・ヴィンチらが
活躍するルネッサンス時代が到来し、現在に至るまで
素晴らしい芸術家たちの遺産が大事に引き継がれているのです。
ということで、次回はフィレンツェで実際にどんな素晴らしい傑作に
お目にかかることが出来るのかをお伝えしていきたいと思います。
それではまた、ciao ciao!
