
MIDORIのやさしいイタリア語講座
イタリア留学相談はどこのエージェントにすれば良いの?
みなさん、こんにちは。お元気でお過ごしですか?
今回は、「イタリア留学相談はどこのエージェントにすれば良いの?」というテーマで
お伝えしていきたいと思います。
イタリアへの旅行もそろそろ、観光客が増え始めましたね?
旅行会社のサイトを見てみると、再始動という形で宣伝を始めておりますし、
実際、イタリアへの入国はワクチン接種証明、治癒証明、陰性証明のいずれか一つ、または同等の証明書を提示でOKと表示されています。
日本へ帰国の際には、検査証明書の提出や出国前72時間以内の検査証明書の提出が
必要とのこと、まだまだハードルは高いとは言え、以前に比べれば、かなり
規制が緩和されている状態の様子。
これだったら、本気でイタリアに留学したいくらいに強く思っている方にとっては
そんなに大変なことではないと思われるのではないでしょうか?
さて、ここで具体的に、これからイタリア留学の相談をするとしたら
何処がいいのか?という問題がありますよね。
だって、お気楽な気持ちでここにお願いしようかなと思って、相談してみたら、
なんだか、金額の事ばっかり言われて、うんざりってなってしまう事もあると思います。
私自身、留学エージェントに相談に行った際には、いかに留学するということは
非現実的で大変なことなのか、そのためにはその会社のシステムにお金をたくさん払って
お願いしなければならないなんて、教え込まれて、危うくお金を払いそうになったことも。。。
だからこそ、どこのエージェントにお願いするのか?という問題はデリケートで
なおかつ、とても重要なポイントです。
そしてどのエージェントにするのか、見分けるポイントとして
次の事に注意すると良いでしょう!
① エージェントのカウンセラーやアドバイザーがイタリアに住んでいた経験があるか?
② エージェントのカウンセラーやアドバイザーはイタリア語を話せるか?
③ 質問に対して、誠意を持って答えてくれるかどうか
この3つですね。
まず、①
これは言わずもがな、イタリア留学斡旋という形でその方がお仕事していたとしても
イタリアに住んだことがなければ、実際にイタリア生活がどんなものなのか
全然分からないで、あなたにお伝えしていることになります。
そんなカウンセラーは現在ではいないかもしれませんが、それでも
イタリアという国が日本で育った私たちにとって、どんな国なのか
その人自身のしっかりとした意見や見解を持っていることはとても重要なのです。
お金を払って、斡旋やサポートをお願いするのでしたら、
分かっている人にお願いしたいですよね?
②エージェントのカウンセラーがイタリア語を話せるかどうか、これも大切です。
イタリアに生活していたことがあるカウンセラーなら
イタリア語がある程度、話せるはずなのですが、全然ダメと言うことになると
例えば、現地の学校に確認して欲しいなど、ご自分の希望に対して
具体的に動いてもらえない可能性があります。
③これは上に書いたことにつながるのですが、やはり、イタリア留学に際して
抱えるであろう不安をどのくらい解消してもらえるのか、そして
誠実に対応してもらえるかどうかを前もって知っておくことは大切です。
第1印象で決めるのも良いですが、できたら、質問をいくつか投げかけて
どんな答えをくれるのか、自分なりに試してみると良いと思います。
ということで、イタリア留学相談もまず、自分からイニシアチブを取って
なんでも質問してみましょう!
それではまた次回まで!ちゃおちゃお!
